豊岡観光協会のフェースブックものぞいてみてください。豊岡の話題や、最新情報などを、随時更新してお知らせしています。
5月25日から運行を開始した北近畿タンゴ鉄道(KTR)の「丹後くろまつ号」は、漆黒の車体と落ち着いた雰囲気の内装が特徴。
週末中心の定期コースでは「スイーツ」「ランチ」「地酒」の3コースがあります。平日は団体貸切予約です。
「ランチコース」 天橋立駅 12:25発→豊岡 14:54着
「地酒コース」 豊岡駅 17:14発→西舞鶴 19:07着
「くろまつ」の運行について詳しいことは「KTR(北近畿タンゴ鉄道)」のホームページをご覧ください。
https://ktr-tetsudo.jp/matsu/train/index.html
KTR豊岡駅では、14:54に到着して17:14に発車するまで、構内に停車しています。
豊岡に着いてから、「城下町出石」まではバスで約30分、おそばを食べたりお土産の買い物や見学に約2時間で満喫の旅。
「コウノトリの郷公園」にはバスで約15分、見学時間約1時間。「豊岡まちなか」の「カバンストリート」や「復興建築群めぐり」はゆっくり回って約1時間半。(「まちなか」はレンタサイクルを使えばもっと便利。)
ミシュラン自転車は、「カバンストリート」にある「まちなかステーション」の「とよぶら」で貸し出ししています。
4月にオープンした「トヨオカカバンアルチザンアベニュー」は、「豊岡鞄」、「オリジナル鞄」、「カバンパーツ」など、いいものぞろいの店内。近くの「カバンストリート」のお店なども回れます。
中心市街地の「復興建築群」、市役所前にオープンしたお菓子のセレクトショップ「豊岡1925」は、見逃さないようにご注意。
今年巣立ったヒナが周りの田んぼに降りています。「コウノトリの郷公園」に行ったら、ぜひ「コウノトリ本舗」でのお買い物も忘れずに。
12:51豊岡着の「丹後あかまつ」で来て、17:14発の「丹後くろまつ」で帰る。そんな旅もお勧めです。
その他「城崎温泉」や「玄武洞」のコース、豊岡駅周辺のビジネスホテルの宿泊など、豊岡駅1階の「豊岡観光案内所」で、便利なコースをご案内しています。
「くろまつ」の運行について詳しいことは「KTR(北近畿タンゴ鉄道)」のホームページをご覧ください。
https://ktr-tetsudo.jp/matsu/train/index.html